本文までスキップする

Blog
ブログ

いつもお世話になっております。BALANCEの竹本です。

 

5月に入り、いよいよ夏が近づいてきましたね。

 

ダイエットにおいて焦りは禁物です。少しづつでいいので継続可能なトレーニング・食事を心がけましょう。

 

 

さて、今回はタイトルにある通り筋トレの基礎となる3原理5原則についてご紹介していきたいと思います。

 

トレーニング3原理

1過負荷の原理

 

ある程度の負荷を身体に与えないと筋トレの効果が得られないという原理です。

負荷の最低限の度合いは日常生活の中で発揮する力以上の強度です。

 

 

2特異性の原理

 

トレーニングを行った内容に比例して効果が得られるという原理です。

例えば、スクワットを行うと下半身の筋力は向上しますが、上腕などはあまり発達しないということです。

 

 

3可逆性の原理

 

トレーニングを辞めてしまうとトレーニング前の身体に戻ってしまうということです。

継続して身体を維持しなければいけないということです。

 

 

トレーニング5原則

1意識性の原則

 

取り組むトレーニングにどのような意味があるのか理解した上で行わないとトレーニング効果がでにくいというものです。

要するにどこの部位に効いているか意識してトレーニングしなければなりません。

 

2全面性の原則

 

全身バランス良く鍛えなければ筋トレの効果があまりでないということです。

例えばお腹周りの贅肉が気になるからといって腹筋運動ばかりやっていてもダメということです。

ウエイトトレーニングや有酸素運動が必要となります。

 

 

3反復生の原則

 

トレーニングの成果を出すためにはトレーニングを繰り返し行なわなけらばならないということです。

トレーニングの負荷を高めながら継続することで少しづつ結果が現れてきます。

つまり継続は力なりってやつですね。

 

 

4個別性の原則

 

これは人によってトレーニングの内容やフォームが異なるということです。性別・年齢・体組成・目的など何一つ同じ人はいません。

なのでトレーニング内容は人それぞれ違ってきます。

その個人の目的に合わせた負荷や内容でトレーニングを行わなければならないということです。

 

 

5漸進性の原則

 

筋肉を大きくするためには負荷を少しづつ高めていく必要があります。

急激に扱う重量を上げると関節にかかる負担が大きくなり怪我にもつながりますし、すぐには筋肉は大きくなりません。

トレーニングの負荷は徐々に上げていくということです。

 

 

 

これらの原理原則を意識して日々のトレーニングを頑張っていきましょう!!

 

Contact

お問い合わせ

当ジムへのご依頼・ご相談は、お気軽にお問い合わせください。

Registration

新規会員登録・無料体験・ビジター利用

新規会員登録・無料体験・ビジター利用はこちらのLINEからお願いします。