Blog
ブログ
新年1発目の竹本のブログは背中の筋肉に焦点を当てたいと思いま す!!
なぜ背中の筋肉に焦点を当てるかと言いますと、 トレーニングをする上で一番難しい部位だから少しでも背中の筋肉 について知っていただきたいと思ったからです。
どの部位にも言えることですが、トレーニングをする際に今どこの筋肉が使われているか頭で考えながら行うことは非常に大切なことです。
特に背中の筋肉は目視しながら行うことができないため、意識することが難しいです。
このブログを読んで少しでも背中の筋肉について理解が深まれば次 回からの背中のトレーニングが良くなるはず。
背中の筋肉は解剖学の観点からみるとたくさんありますので、 今回は主にはたらく筋肉として広背筋、僧帽筋、 脊柱起立筋の3つに絞りたいと思います!
広背筋

広背筋は逆三角形の上半身を作る上で大切な部位です。
日常的に物を手前に引き寄せるときにはたらきます。
ートレーニングー
懸垂
ラットプルダウンマシン
プルダウンマシン
僧帽筋

僧帽筋もまた広背筋と同様大きな筋肉のひとつです。
背中の立体感と厚みを生み出す中核の筋肉で引き締まった美しい背 中を作るためにも必須な筋肉です。
肩甲骨を寄せたり、上にあげたりすることではたらきます。
ートレーニングー
シーテッドローイングマシン
バーティカルローイングマシン
脊柱起立筋

僧帽筋に覆われて見えませんが背中の力強さと厚みを強調する大切 な筋肉です。
背骨をまっすぐに引っ張るはたらきがあるため美しい姿勢の保持に 必要な筋肉です。
ートレーニングー
デッドリフト
ベントオーバーローイング
背中の筋肉を熟知して美しい背中、逆三角形の背中を目指しましょう!!!